晴れ、時々乗り物

鉄道旅が、お好きでしょ?

新しいカメラ

こんにちは。旅行記書こうと思ったんですがどれも書き始めて見ると長くて長くて書き終わりそうにないので前回の近況報告でチラッと報告した"新しいカメラの購入"について触れたいと思います。

f:id:meitetsu2000:20220130032057j:image

こちらが新しいカメラ。SONYのRX10シリーズの3世代目、RX10M3です。

 

 

購入時点(2021年3月1日)でRX10シリーズは4世代目まで出ており、つまりこちらは型落ち。そうでもしないと買えねえ…。大金握りしめて現金一括でコンビニ払いしたのもいい思い出です。(後で引き落とされるのが怖いので大きな買い物をする時には現金支払いするようにしてる)

奥に写ってるケースは別売です。でもこんな高いカメラ、生身で持ち歩く訳にいかないからさらにお金かかってもケースは買うよ…。

1型センサー搭載で24mmから600mmまで光学25倍、電子ズームで100倍まで対応、マニュアル設定で思い通りのコンディションで撮影可能、まあ他にもあげればキリのないほど豊富な機能が1.1kgの大型ボディに詰まっております。使いこなせる自信は無いですが…写真撮影は趣味ではありますし、せっかく新しいカメラを買うならとだいぶ無理をした訳であります。ちなみに最初は同じく1型センサー搭載のコンデジを買う予定でした。それでも無理してる。

 

以下、このカメラで撮った写真たちです。…とスマートに高画質な画像をお見せしたいのですがなんと当ブログに写真を載せるために利用しているはてなフォトライフは1枚あたりの最大容量が10MBとのこと。このカメラで撮った画像は私が最高画質設定にしているのもあって基本10MB超えています。つまり生データのまま載せることができないんですね。チーーン。ということでせっかく最高画質で撮った写真を圧縮して投稿します。それでは以下


f:id:meitetsu2000:20220130032105j:image

愛知県豊明市の二村山から。このカメラのウリである高倍率ズームでズームしていくと…
f:id:meitetsu2000:20220130032100j:image

名駅の高層ビル群が見えました。すごい。(21年3月)


f:id:meitetsu2000:20220130032857j:image

横浜ランドマークタワー、赤レンガ倉庫といった横浜の街並みに覗く富士山(21年12月)


f:id:meitetsu2000:20220130032714j:image

和歌山のウユニ塩湖に沈む夕日(21年12月)

夕日の赤みと写真撮影を楽しむ人々のシルエットが美しい。


f:id:meitetsu2000:20220130032702j:image

ズームで高さ際立つ鳥取砂丘 馬の背(21年12月)

ズームって、楽しい。


f:id:meitetsu2000:20220130032721j:image
f:id:meitetsu2000:20220130032904j:image

ししおどし(21年8月)

風流だね〜

f:id:meitetsu2000:20220130032717j:image
f:id:meitetsu2000:20220130032839j:image
f:id:meitetsu2000:20220130032711j:image

東山公園の自然(21年8月)

東山植物園、地元にありながらデートの時に動物園のついでに行くぐらいだったけど1人で行ってみると改めて四季を感じる良い場所だなぁとね。入園料¥500も安いものですよ。

 


f:id:meitetsu2000:20220130032728j:image

名古屋市東部の高級住宅街 星ヶ丘

1度は住んでみたいよね(21年4月)

 


f:id:meitetsu2000:20220130032705j:image

高松・栗林公園の遊覧船。まるでタイムスリップしたかのよう

(21年3月)


f:id:meitetsu2000:20220130032901j:image

国宝・彦根城の夜桜。さすがに夜間の撮影は三脚がないと厳しい...。その点今のスマホってすごいよね。(21年3月)

 


f:id:meitetsu2000:20220130032708j:image
f:id:meitetsu2000:20220130032724j:image

博物館明治村にて。ちょっとレトロっぽく見える。(21年3月)

 

 

f:id:meitetsu2000:20220130032732j:plain

水の質感が美しい(画質ガサガサだけど)。どうにかして圧縮せずに載せれないかなぁ...。(21年8月)

 

 

f:id:meitetsu2000:20220130142046j:plain

本州最南端の駅にて、すっかり数も増えたパンダくろしお。(21年12月)

下がいっぱいだ。

 

 

f:id:meitetsu2000:20220130030534j:plain

いよいよくろしお最古参となってしまった平成生まれリゾート特急 283系。新大阪にて。(21年12月)

 

 

圧縮した写真載っけてるので結局ただ最近撮った写真の紹介になってますね^^

この中にまだ書いていない旅から持ってきた写真がたくさんありますのでそれらの話をまたいつか…。

 

今日はこの辺で。

近況報告(22/01/29)

(このブログの存在を忘れてた訳じゃないよ!)

と思いつつ記事一覧を見れば最後の投稿が20年7月、もうブログは引退したと思われててもおかしくねえ...。

1年6ヶ月ぶりに帰ってきました。というのも偶然私の読者さんでもあるめいろくさんの記事を見かけまして、懐かしいな〜〜〜昔関わってくださった方々は元気にしていらっしゃるかな〜〜〜と思いこの記事を書いているところでございます。っていうか完全に忘れてたけどメインブログ変更してたんだね自分。なんでそんなめんどいことしてんの!

 

久しぶりに投稿する記事が近況報告かい!(しかも前回も近況報告やん)ではありますが、そもそもブログの目的に日記もありますしね...?

 

1.前回(1年半前だが)言っていた手術を要する身体の事件は無事に解決しました。

 →20年6月と21年8月の2度の手術をもって完全復帰しました。心配してくださった方、本当にありがとうございました...。(コメントに返信してないとか薄情者すぎるぞ自分、反省してください。)

 

2.今流行りの某ウイルスに感染しました。

 →症状よりも社会的に大変でした。ホテル療養させていただきました。厚生労働省からめっちゃSMS来る。

 

3.常に追われています。

 →私は某国立大学に通う理系大学生です。別に受験で居なかった訳ではないけれど(私はセンター試験世代のじじいです。)、普通に大学が忙しすぎます。春休みと夏休みはそれぞれ1ヶ月半ほど自由な期間が与えられ、世間一般の大学生イメージを実行できますが(今はこのご時世的に制限がかかるけど)、それ以外は基本大学のことを頭におかねばならぬ状態。終わりなきマラソン状態ですね。大学ってこんな忙しかったの...?

 

4.1人暮らしはじめました。

 →自分のことはけちけちしてしまう性格上、電気代を削ることばっか考えてる。あと自分で作るペペロンチーノ大好き。ちなみに変わらず愛知県民です。

 

5.16万のカメラ買いました。

 →(私の金銭感覚で)めちゃくちゃ高いカメラ買ってしまった。コンデジと同じくSONYです。1.1kgもあって重いです。21年3月に購入しました。従って1年半更新していない当ブログではこのカメラで撮った画像は上がっていません。ガキの頃に親にお下がりを譲ってもらって以来、手汗が染み込むほど使ってきたコンデジは再び親の元に帰りました。

 

 

あとはiPad Air買ったとか某大手飲食チェーンでバイトしてる話とか彼女できて別れたとかいくらでもあるんですが長々と語っても飽きられてしまいそうなのでそれはまたいつかの機会にしておきます。

少し時が経つだけで私を取り巻く環境も、私自身もすっかり変わってしまいました。若い頃の1年は貴重だよ、という言葉をなんとなく理解したような気がします。そして小さな頃は当たり前だと思っていた、家事をしてくれて、美味しいご飯を作ってくれて、私の我が儘にもある程度付き合ってくれる"親"という存在も、離れてこそ気づくもの、偉大だなぁと感謝せざるを得ないのです。ふと眠りにつく前に、親が元気なうちに後悔のないよう恩返しをしていかねば、と思います。

 

美しい話で締めても良いんですがせっかく鉄道/旅ブログなのでここ何年かの鉄道ニュースについて適当に言及して締めることにします。

 

1.名鉄1700系引退(21年2月)

f:id:meitetsu2000:20151213110842j:plain

多分2016年の撮影。神宮前駅にて。

(どこにピント合ってるんだろうか。)
1999年全車特別車編成として登場、2008年塗装変更と共に一部特別車編成へ改造し特別車部分となり、2015-16年に再び塗装変更され、2021年2月に僅か23年で廃車。08年の改造時にくっつけられた一般車と相性が悪く、発車時に衝撃を繰り返していたのが原因とされる。

衝撃が発生するのは前々から言われていましたが、まさか新しく2200系の特別車部分を作ってまで廃車にしてしまうとは。よほど名鉄も気に食わなかったんでしょうね。にしても2004年登場の2200系、時代に合わせて細部の変更が行われているとはいえ16年後にも増備されるとは...。というか特別車部分が2020年製、一般車部分が2008年製の編成、これまた特別車部分が短命で終わる気がします。

個人的には2200系の統一された見た目が好きなので、衝撃だったニュースとはいえ喜ばしい側のニュースです。(別に1700系が嫌いな訳じゃないよ!)

 

 

2.名鉄9000系列の登場(2019年〜)

f:id:meitetsu2000:20220130002757j:plain

名鉄9100系 名鉄一宮にて(2021年)

令和の世になっても爆音モーターを唸らせながら熱を撒き散らしている昭和の6000系を置き換えるべく製造された系列。3000系列が埋まり、次はどの番号を使用するのだろうかと思っていたらまさかの名鉄初の9000系列でした。精悍な顔つき、落ち着いたトーンの車内(下画像)、

f:id:meitetsu2000:20220130003345j:plain

名鉄初の防犯カメラ搭載、名鉄初の炭化ケイ素VVVF、心なしか3300系(2004-2019年製造)より座り心地の良くなった座席と個人的にはかなりグレードアップした車両だと感じます。特にデザイン(個人の感想です)と技術面でお隣ライバルのJR東海の先を行っているのは大きい。

しかしこのご時世、名鉄もお金がないのでしょう、未だ44両しか製造されておらず6000系を置き換えるには程遠いです。頑張れ名鉄

 

 

3.315系の登場(これから)

f:id:meitetsu2000:20220130004229j:plain

名古屋駅に停車中の試運転列車(22年1月撮影)

偶然試運転に遭遇しまして、停車〜発車の一連の流れを見ましたがモーター音に未来感じました。211系だらけの中央線も一気に若返るね。でも発表見る限りロングシート名鉄よりも硬そう...。

 

 

 

あと1ヶ月もすれば春休みです。ドクターイエローに遭っちゃったぐらいの頻度でゆる〜くやっていきたいと思います。もう「これからいっぱい更新する」とか言いません。旅行記は頻度落ちても1回で上げます。次の記事はタイトル"近況報告"ではありません。ブログ自体は辞めません(多分)。2022年は何回更新できるか分かりませんが本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

さ、明日は晴れるかな。

最近あったこと

お久しぶりです。

確か3月か4月に堂々と復帰宣言をしましたね。それから3ヶ月更新してないじゃないか!!

そうです、はてなブログのサイトごと全く開いてませんでした。

なぜ彼は三日坊主となってしまったのだろうか...?

 

実は、あることで急遽手術をすることになってしまい、入院してました。今も歩行できずほぼ寝たきり生活なんですが...。

4月からずっと入院してた訳ではないのでまあ三日坊主っちゃ三日坊主なんですが、この期間の後半は正直ネットやってる余裕は無かったです。

 

というわけでこの3ヶ月はコロナと自分の体調の問題で本当に何もしておらず、何なら鉄道にも3ヶ月間乗ってない(大学の授業はオンラインという様)ので報告することがありません...。し、今後も何ヶ月かは鉄道関連は何も無いです。鉄道に興味を失ったわけでは無いですし、むしろ長期間外に出ていないことによってより鉄旅したい欲が高まっております...。具体的には2012年以来行っていない四国の方に...。

ぼちぼちリハビリやらなんやらしていくのですが、さあ、いつになったら旅に出れるのかしら。

【2020春】大井川鐵道井川線 初乗車 1/2

某ウイルスが世界を席巻し始める頃。当初はこの春休みで夜行バスで高松へ渡り、四国観光からの京阪神で私鉄(阪急、阪神、京阪、大阪メトロ)に乗る、という計画と京都観光という計画がありましたがいずれも昨今の事情により自粛することになりました…。それでも家からは出たい…ということで人の少ない山奥へ行こう!となりまして…その結果「大井川鐵道井川線」の初乗車が叶いました。

大井川鐵道本線(金谷~千頭)間は過去に二度ほど乗ったことがあり、いずれもSL目的でまず愛知から金谷まで行くのがそこそこな苦労でしたが井川線はその本線のさらに奥、千頭駅より北に伸びているのです。日本一の急勾配、日本唯一のアプト式、客車牽引列車と魅力がたくさんありながらも絶望的なアクセスの悪さにより千頭駅で横に止まっている赤い客車を見ながらも敬遠していました。

 

やっとこさ重い腰をあげた2020年3月、井川線だけに焦点をあててついに動き出しました…。

 

8:40

f:id:meitetsu2000:20200329084001j:plain

愛知から3時間40分(←途中休憩込みですが、隣県であることを考えると遠すぎる)、やってきたのは大井川本線の終着駅、千頭駅(静岡県榛原郡川根本町)海抜299.8m←覚えておいてください。

井川線の始発は9時12分という遅さなのでこの時間でもまだ始発前…。正直言って、日常使いでは使えませんね。(この言葉が後に的外れだったことを知るわけですが…沿線はほとんどの駅で人家は0~数軒でした)

そして南へ向かう本線があるというのに人影は0。あまりの閑散とした風景に驚きました。経営的に大丈夫なのでしょうか…。(井川線に関しては所有者が中部電力のため中部電力が赤字額を負担しているらしい)

 

f:id:meitetsu2000:20200329084102j:plain

こちらは千頭駅からの運賃表。

ご親切に金谷駅から先、JR線の運賃まで載せてくれていますが…。

高い!!高すぎる!!

初乗り運賃は150円or160円と、地方鉄道にしてはかなり良心的なのですが…。(この点、名鉄の初乗り運賃170円より安かったりする…苦笑)例えば本線終点の金谷までは39.5km、井川線終点の井川までは25.5kmです。

 

f:id:meitetsu2000:20200329084055j:plain

そしてこちらが時刻表。

井川線…時刻表が寂しそうです。ちなみにこの日は閑蔵ー井川間は調査やなんやらで運休でした。なので臨時「閑蔵行き」での運転でした。(代行バスなんぞいいものはありません。)

本線ですが、地方鉄道にしてはなかなか上手くやっているように見えます。(最近普通電車を減便したらしいですが。)

 

窓口で閑蔵までの硬券(硬券が標準だなんてレアですね)を買って誰もいない構内へ。

 

 

まだ発車まで30分もあり、ホームへ向かうとまだ機関車入れ替え中でした。井川線は全国でも珍しい部類に入るであろう、全便が客車列車です。

 

f:id:meitetsu2000:20200329084830j:plain

雨です。寂しい構内には雨の方が似合う、と1人言い訳をしてみる。

 

9:04

f:id:meitetsu2000:20200329090359j:plain

井川線、始発列車の入線です。

 


大井川鐵道井川線 始発列車千頭駅入線

(かなり離れたところから撮影しているのは乗務員さんからの指示によるものです。)

動画見ていただくとわかるように扉開けっ放しでワイルドです…。この日のこの列車は4両(展望車両つき)+ディーゼル機関車での運行でした。

乗務員さんに乗っていいよと言われ、バリアフリーなどなかったかのような階段を上って車内へ入ると…

f:id:meitetsu2000:20200329090559j:plain

狭い!!なんだこれ!!狭すぎる!!

サイズ感がわからないと思いますが左側のボックス、大人2人で横並びで座るのは恐らく不可能です。そして私(身長181cm)、頭をぶつけてしまうほど天井が低いです。

これでも軌間狭軌(1067mm)だというのですから特殊ですね…。これは井川線の生い立ちに関係があるのだとか。(説明は省きますが、井川線の歴史は面白いです。)

そしてすっきりとした天井を見て空調がない!?と驚きましたが座席の脚の横についていた様子。この日は最高気温9℃でしたが暖かかったです。

 

発車数分前ながら誰もいないので運転席背後の特等席を陣取る。

f:id:meitetsu2000:20200329100316j:plain

(運転席。運転台が占める面積を見ていただければこの車両の横幅の小ささがわかるでしょうか…。アプトいちしろ駅にて撮影。)

その後、鉄道好きであろう人たちが乗り込み、おおよそ20人ほど乗ったでしょうか、軽快な汽笛を鳴らして列車は山奥へ向けて出発しました。

 

 

行きは乗車中、ほとんど乗務員室にかぶりついて前を見てるか動画を撮ってるかでほとんど写真を撮らなかったので感想感激ツイートを貼っておきます…。

 

あと、線路のカーブが急で車両から大きな軋み音が鳴る場所が何箇所もあったり、最高速度が30km/hで普通の電車よりだいぶ遅かったりでトロッコのようでした。

 

途中のアプトいちしろー長島ダム間は日本で唯一のアプト式、かつ日本一の急勾配90‰で列車は千頭側に電気機関車を追加で連結し山を登っていきます。

勾配…わかりますかね。

 

車内でゆったりと過ごすこと1時間半、列車は本日の終点、閑蔵駅に到着です。

 

f:id:meitetsu2000:20200329111617j:plain

閑蔵駅で折り返しまで1時間ちょい…。

本当は井川まで行って30分ほどで井川発の折り返し列車に乗って戻ってくるつもりでしたが本日は閑蔵止まりということで折り返しまでの時間が長くなっています…。

 

閑蔵駅は某秘境駅ランキング50位のなかなかローカルな駅。

駅前に道はありますが人家は三軒ほど。お店も一軒ありましたがこの日は開いておらず仕方なく折り返しまでの時間を同じ道の人10人ほどと共に閑蔵駅周辺で過ごします。

私は閑蔵駅のマップを見たときに察したのであらかじめ朝浜松サービスエリアで買っておいたおにぎり×2とカレーパンを食し、閑蔵駅周辺の散策へ出かけます。

 

f:id:meitetsu2000:20200329111408j:plain

閑蔵駅遠景

f:id:meitetsu2000:20200329111049j:plain

閑蔵駅近くの橋から見える大井川


2/2へ続く。

 

名鉄9500系

別にこの記事には9500系の写真や車両紹介は無いです。ただ一沿線ファンの感想です。

名鉄では久々の新形式、9500系がついに営業運転を開始しましたね。まだ乗れてはいないんですが早速音だけは聴いてみました。東海地区初のSiC-VVVFインバータ制御を搭載。車内の案内装置のLCDは名市交に先を越されましたがこの制御装置の採用は名鉄が東海三県では初となりました。未だLCDもSiC-VVVFも導入していないJR東海も、311系が製造から30年経つのでそろそろリニューアルするなり、新形式(もしかしてまた313系?)で置き換えるなり、そろそろ動きがあると思うんですが…。

話がズレました。9500系の音なんですが、聴いた時はちょっと興奮しました。なんせ東海地区では初の音ですから。でも興奮から覚めると…。あれだけ個性的だった名鉄もだんだん平たくなっていくんだな、アイデンティティを失っていくんだな、と思うと少し複雑な気持ちに…。首都圏でたくさん聞ける音ですからね。そしてこの新車と引き換えに2扉転換クロスシート車両群(SR)も廃止になっちゃいました…。これは大きい。

とは言ってもまだまだ名鉄には名鉄名古屋駅(2027年までか)や2004〜2019年製造のIGBT-VVVF車両の独特なインバータ音(俗に言う竜巻インバータ)、日常的に行われる種別変更、特別停車、締切等々マニアのツボを刺激する要素が残っています。これからの9500系の活躍と名鉄の発展に期待です。

【2019春】降りたらそこは常夏リゾート?沖縄旅1日目 前編

ついにこのチャンスが来たーー!!(*゚∀゚*)

 

沖縄に訪れるチャンスが!!

 

沖縄と言ったら温暖な気候!真っ青な海!独特な民謡!雰囲気!

それらを期待して荷造りした自分のナップは目に見えないモノでパンパンになっていた…。(まずは沖縄編を、各日前/後編の2回、計6回に分けて更新したいと思います。更新頻度はたいへん下がります。)

 

2019/03/24 9:44

f:id:meitetsu2000:20190324094426j:plain

ミュースカイの車内

 某駅からミュースカイに乗ります。

ミュースカイに乗る機会はほとんどなく、既に特別感が漂います。

名古屋、金山で満員になり、一路中部空港へ…。

 

中部空港到着前にはキラキラと輝く海をバックにお馴染みのBGM「Big Sunset」が流れ、旅情を掻き立てられます。

 

 

10:29

f:id:meitetsu2000:20190324102854j:plain

遥か遠い場所の地名が…!

中部国際空港駅に着いたらまずはチェックインを済ませます。利用する航空会社はもちろん…、Jetstar 一度LCCの値段を見てしまうとなかなか普通の航空会社には戻れますまい。(サービス面で大きな違いがあるものの、私は特に気にしないので…。)

 

11時50分の出航までしばし空港内でぶらぶらすることにします。

 

 

f:id:meitetsu2000:20190324112733j:plain

機内食

出航時刻が12時前という、中途半端だったこともあって昼食はあらかじめ空港内のコンビニで購入。ほんとは辛いもの好きとしてかの「台湾ラーメン」 を食べたかったんですがこれから沖縄で美味しいものいっぱい食べるかもしれないし(いや、食べろ)それ以前に空の上で腹壊したらやばいしということで我慢我慢…。(なお、帰りは空港内で台湾まぜそばを食べましたとさ。)

 

にしても男子学生の昼食がこれだけの量とは…。今になって反省。夜ご飯美味いもの食うことに期待しすぎて減らしすぎました笑

 

11:04

f:id:meitetsu2000:20190324110434j:plain

テラスでのひととき

 出航時刻まであと45分。着々と迫る愛知との別れ。飛行機は4年前、家族と九州旅行へ行った際の帰りに乗ったのが記憶に残る上では最初のフライト(あれもジェットスターだったな)です。ワクワクと不安が入り混じる時間。飛行機を見て旅を盛り上げるとともに、心を落ち着かせます。

 

f:id:meitetsu2000:20190324110517j:plain

ワクワクo(*゚▽゚*)o

 ジャンボ機がまさに飛び立つ瞬間。この大きな鉄の塊が数時間、あるいは10数時間後には見知らぬ異国の地にいると思うとなんだか不思議な気持ちになります…。せーかいーはひーろいー。

 

 

と、ここでトラブルが発生。

 

f:id:meitetsu2000:20190324121116j:plain

ちょ、おま、それはやべーぞ

 新千歳からやってくる使用機が天候不順により到着遅れとのこと。よって出発時刻が1時間15分も遅れ、13時すぎに。

 ちょ、それはやばくねえか…。13時過ぎって、沖縄着いて行動し始めたらもう夕方やんけ…。

 

しかし何を言っても無駄。大人しく本日のスケジュールを変更することにします…。

結局出発ロビーで1時間を無駄に過ごし、この間に機内食として持ってきたはずのコンビニご飯、お菓子もほとんど食べちゃいました。

 

12:50

f:id:meitetsu2000:20190324125043j:plain

早く連れてってくれ~

1時間待ってついに13時前、やっと、やっと搭乗開始時刻です。もうここまで来たら後には戻れない…よ。まさか正午を回っても愛知にいるとは思わなかったよ…。

 

12:53

f:id:meitetsu2000:20190324125255j:plain

ついに…!

うわぁ…凄い。飛行機乗るときってこんなふうになってるんだ…。という小学生並みの感想しか出てこないくらい興奮してる。
機内に入り、まずはささっと荷物を荷棚へ置き、着席。今回は席は皆バラバラで、私は窓側に1人、隣にはいかついお兄さんが着席。このまま2時間を過ごすのか…と妙に不安になったり。(余談ですが、180cm超えの私も隣のお兄さんからしたら不安だったかも?笑)

 

程なくして旅客ターミナルを離れ、一定の速度で滑走路へ向かいます。

しばし停止したあと、大空へ向けて一気に加速。体が座席に押し付けられる……。

 

 

13:57

f:id:meitetsu2000:20190324135704j:plain

幻想的、でも機内は辛い

天候は大変良好。機内での時間を有効に使えるよう、英単語辞典や日記セットを持ってきたりもしたのですが、狭すぎる機内(LCCからしゃーなし)と気圧変化と持病?の乗り物酔い(何故か鉄道やバスには発動しない…。船と車の3列目座席で主に発症)のせいでだんだん頭が痛くなってきて…。勉強どころか起きているのも辛くなってきました。頑張って寝ようと試みるも頭痛と轟音で寝れず。窓の外にはこんな非日常の美しい景色が広がっているというのに。もったいないよ~~~~。

 

f:id:meitetsu2000:20190324141843j:plain

コンデジと持ち込んだ機内食(スマホで撮影)

持ち込んだ余りの機内食も食べようとはしましたが深く考えずここで自分の大好きなじゃがりこを選んでしまったことが仇となってしまった…。じゃがりこって食うときに大きい音出るじゃないですか、これ食うと隣のいかついお兄さん(睡眠なう)が起きちゃうんですよね…。結局機内では勉強もできず、日記も書けず、ネットも使えず、お菓子も食えず、2時間強お外をぼーっと眺めてました。それでも十分楽しかったけどね!!!

 

沖縄に近づくにつれて眼下にだんだんと増える雲。

那覇空港付近では、理由は不明ですがなかなか着陸できずウロウロ。

結局曇天の那覇空港ターミナルに到着したのは16時頃。もう夕方じゃないか…。

 

16:11

f:id:meitetsu2000:20190324161128j:plain

早速沖縄感

大混雑の那覇空港ターミナルに着いたら、さっさと荷物を仕立てて観光に出かけます。もう時間がない…。焦りの中、沖縄を感じる方言でのお出迎え。そんな意味はないかもしれませんが、なんとなく「焦らず行こうよ」と言われてるような感じがしました……。

 

 

後編へ続く。

2019年の夏

旅行記書くとか言っときながら記事書き始めど出発が旅行記じゃないとはどういうことだ…。

史上最高に鉄道とは無縁の時間を過ごした2019年夏の、数少ない鉄道シーンをご紹介します…。

2019年8月9日

超多忙な中、鉄道に癒しを求めてやって来たのは名鉄本線東部の各駅。

私が尾張西部住みということもあって、なかなか本線東部は乗り鉄で済ます程度で普通しか停らない小駅に降りるということはなかった。のでこの機会にしてみたよ〜という訳です。

呼続駅

急行停車駅、堀田の隣の閑静な駅。普通しか停らず、1日利用客は2,300人に留まる。

f:id:meitetsu2000:20190809144301j:plain

6000系初期車の急行

6000系初期車は運用開始から40年を超えている車両もある中で、未だに急行運用に就いている姿も見られます…。そんな中、東海地方初のSic-VVVF搭載した9500系がデビューするとの事で、どの車両が置き換え対象になるのか、ドキドキしてましたが鉄道ファンさん達の予想によるとどうやら今回は置き換え対象には入っていない模様。君たち大丈夫か…。

f:id:meitetsu2000:20190809144341j:plain

3171Fを先頭にした豊川急行

先程とは正反対、2017年に製造されたばかりの3150系7次車です。前面のデザインだけは好き…。

f:id:meitetsu2000:20190809144628j:plain

名鉄の華、1200系です。

1号車のスピード感溢れる形状の展望席、黒を基調として落ち着いた特別車、一般車でさえ転換クロスシート、120km/h運転。日本の私鉄史上でトップクラスとも言える車両を生み出した当時の名鉄は凄い。

f:id:meitetsu2000:20190809144905j:plain

続いて、2016年に製造された3300系5次車、3308Fを先頭にした急行です。

最近の名鉄は一般車においては伝統のクロスシートを捨て、ロングシート車を作る方針へ転換したようですが、お隣JRの313系等でクロスシートに慣れている名古屋民にとってはどうしてもサービスダウンの感が否めません…。9500系もオールロングシートのようなので、未来永劫名鉄は一般車はロングしか作らない気なのでしょう。

f:id:meitetsu2000:20190809145211j:plain

こちらも3300系。しかも2018年11月に落成したばかりの7次車、3312Fです。

最近怒涛の勢いで3300系が増殖しましたが面白味はあまり無く…。

本星崎

魅惑のS字カーブ、本星崎駅。駅がカーブの途中にあり、電車は速度を落として通過する。1日利用客は普通停車駅としては少々多い4,500人。

f:id:meitetsu2000:20190809151207j:plain

ということで早速5000系。パノラマスーパーの足回りを再利用したリサイクル電車です。外部の鉄道ファンからは見た目と中身のギャップが凄く、VVVF車かと思った〜とチヤホヤされるも沿線民としてはただのオールロングシートで何の面白味もない車両。

左京山

急行停車駅、鳴海と準急停車駅、有松の間に存在する普通しか停らない駅。朝に一部の準急が名鉄お得意の技、特別停車する。1日利用客は4,800人。

f:id:meitetsu2000:20190809152804j:plain

次世代特急車両、2200系。リニューアルで赤帯がつき、より特急車らしくなりました。

f:id:meitetsu2000:20190809153346j:plain

3100系3115Fを先頭にした普通。

特に言うことはないですがこの車両のキーンと高音が響く東芝製のモーター音が好き。

f:id:meitetsu2000:20190809154235j:plain

最後は再び2200系

独特なブラックフェイスが映える〜。

また時間を見つけて2DAYフリーきっぷを利用して名鉄全線乗りつぶしとかやりたいですね。もちろん築港線も…!